DIYってそもそも何??
近年DIYブームですよね。
最近では100円均一のアイテムを使ったDIYや、ホームセンター女子など最近は女性がDIYをする事が多くなってきていますね。
DIYとは何??
DIYという言葉・概念は、「(ひとまかせにせず)自身でやる」という考え方を、広く生活の基本態度にしようとする精神を指していることもある。
これらは「DIY ethic(DIY倫理)」「DIY精神」とも言う。営利企業の活動には頼らず、人々(人・グループ)が自主的に行う活動を推奨する言葉・概念である。
こうした精神・態度は、多様な領域において提唱・実行されており、「自主イベント」や「草の根政治運動」「草の根社会運動」、自主制作誌(ミニコミ、Zine)、インディーズ音楽等々に影響を与えている。
各領域のメンバーの中に、「DIY精神」を志向する人がいる場合、その人がその領域でも、業者まかせにせず自分(たち)でやることを望み、あるいはその精神を周囲の人々に伝えて、その結果としてそれらの個別的活動が生みだされている場合もある。ウィキペディアより
簡単には自分ですると言う事ですね。
自分でリフォームをする事をDIYと呼んでいる方もいますが、間違えではありません。
小さい所から大きな所まで自分でリフォームするポイントなども紹介しています。
メインページでは、壁紙の特集と言う事でご案内していますので、是非参考にして頂ければと思います。
壁紙は自分で貼れるの??
壁紙を自分で貼る事は難しいと言う方もいれば簡単と言う方もいます。
私の経験から言いますと、壁紙は職人さんに貼ってもらうべきと思います。
最近ではノリ付きの壁紙も販売されていますよね。
私も過去に貼ってみた事がありますが、絶対シワがよりますし、真っすぐ貼る事はめちゃくちゃ難しかったです。
更に、綺麗に切れない!!!
どんなに新しいカッターの刃でも、綺麗に切れません。
この辺はやはりプロの道具にプロの仕事なんだな!とすごく思いました。
私は1部屋の壁に8万円や10万円は払えないので、自分で出来ないかな??
とすごく考えました。
そこで見つけたのがこの『vita carino 3D機能性壁紙』と言う商品です。
ちょっとテンション上がったので、斜めから写真を撮ってみた(>_<)
私は購入しました『vita carino』と言うのは、ブランドみたいですね。
ホームセンターでは山善のやつが多いみたいですね。
他にもドンキでも売ってるみたいです。
それぞれブランドなどが違うみたいなので、同じレンガの壁紙でも微妙に違うみたいです。
色々と調べてわかった事もあるので、ブランドの事はのちほど紹介します。
まず購入ショップはこちらです⇒⇒3D機能性壁紙の購入店舗
クッションレンガシートと言えばvitacarinoと言うくらいに人気みたいですね。
クロスの上からでも貼れるの??
壁紙をリフォームする時にクロスの上から貼れるのか気になりませんか??
クロスを剥がしてリフォームなんてすごく面倒です。
クロスを全てはがすとなると、全ての家具を出して・・・なんて大騒動になります。
クロスを剥がして・・・・なんて素人には無理です。
100円均一でもクロスの上から貼れる壁紙!なんてありますが、粘着力も弱くすぐに剥がれてくる事もありますよね。
そこでこの3D立体壁紙レンガタイプの出番になる訳ですね。
もちろんこのタイプの壁紙はクロスの上から貼る事が可能です。
粘着もしっかりしているのでクロスからはがれるなんて事もありません。
壁が砂を固めたようなポロポロ落ちるようなシールが貼れないような壁であれば、貼る事は難しいでしょう。
シールが付くような壁であれば、どんなクロスの上にでも貼る事が出来ます。
vitacarinoオフィシャルショップで直接担当者に聞く事も出来るみたいですので、気になる方は電話してみても良いかと思います。
ヒロミやタッキーが自分たちでリフォームしているので
有吉ゼミを見ている方も多いかと思いますが、最近ヒロミさんが八王子リフォームと言う会社をしようか??
なんて笑いながらテレビでやっていますね。
あそこまで素人がなかなか出来ないですよね。プロ技です。
先日からもタッキーが八王子リフォームに入社した!なんてやっていましたが、タッキーも壁紙を貼るのが上手です。(過去に仕事をしていたみたいですね)
芸能人の自宅をリフォームしていますね。
壁紙を自分でおしゃれにしたい!!
汚れてきたし・・・・・・白は飽きたなぁ・・・・・なんて思いませんか??
最近はノリ付の壁紙が売っていますが、これを素人がプロのように貼るなんて出来ません。
(私も何回も失敗しました(笑))
シワがよりますし、道具もありませんしね。
タッキーはこんな感じです。
真剣な姿が素敵ですよね。
男性が一生懸命している姿はいつの時代でも素敵です。
男前でも仕事をしない人に魅力はありませんよね。
しかしタッキーのような職人経験のある人だけが綺麗に貼れるので、素人は難しいですよ。
何処で購入が出来るの??
壁紙を購入するとなるホームセンターのイメージがありますよね。
ホームセンターで壁紙を購入するとこんな感じの壁紙になります。
このような業者が使うようなロールでの販売になります。
もちろん切り売りなどもしているのですが、つなぎ目などがすごくわかるので、ロールで買って貼る方が綺麗に仕上がります。
このようなロール商品を購入する時は他にもローラーやヘラ・ノリなど他の道具も必要になります。
更にホームセンターで販売している、3Dレンガタイプの商品もあります。
※山善 ドリームクッション
こちらの商品は大手のホームセンターなどの壁紙コーナーでも1枚から購入する事が可能です。
このような感じで店頭に並んでいました。
さらにレンガタイプの商品をアップします。
このような感じで店頭でも販売しています。
この商品は店頭で購入すると、1枚1780円です。
初めてみた時は良いな〜!!なんて思ったのですが、少し高い気がしました。
色々調べていると、こちらの商品を見つけました。
Amazonや楽天でも色々売っていますが、安い商品は買わない方が良いみたいです。
中国から届いて品質が最悪だったり、色むらや傷ありの商品しかなかったりするみたいですね。
vitacarioの壁紙は1枚900円で現在販売されていました。
セール価格かもしれませんで、値段が上がっていたらごめんなさい(>_<)
ホームセンターの商品を10枚買うと17800円になりますので、かなり金額に差が出ますよね。
少しでも金額を抑えた私には、かなり魅力に感じる商品でした。
値段にも差がありましたので、どのように違うのか、実際に買ってみました。
山善のドリームクッションレンガを購入したいと考えている方是非参考にしてみて下さい.
※メーカーは山善ではありませんので、まったく同じ商品が欲しい方は同じ店で同じ商品を購入しないといけないですよ( ^)o(^ )
バリエーションはレンガタイプだけではない??
vitacarinoと言うこちらのショップでは、レンガタイプだけではなくウッドタイプもありました。
ウッドタイプはおしゃれですね。
最近人気のある塩系インテリアなどにも使えるアイテムです。
この壁紙の特徴は上からペンキで色を塗れる所ではないでしょうか??
自分好みにアレンジ出来る所も大きなポイントだと思います。
賃貸だから貼れないし・・・・・なんて諦める必要はありませんよ!
賃貸でも使える壁紙??剥がせる壁紙・剥がれる壁紙
参考:https://vitacarino.com
マスキングテープを貼れば、賃貸でも使えるみたいです。
必要な物はこちらです
- ハサミ
- カッター
- マスキングテープ
- 長さを測る物
これだけあれば問題ありません。
マスキングテープですが、これはホームセンターなどで簡単に購入出来ます。
ペンキコーナーなどで購入出来ますので、ホームセンターで購入しましょう。
幅広めの方が使いやすいですので、どのくらいで貼るかを決めてから購入するのも良いでしょう。
クッションレンガシートは普通の壁紙と違うの??リメークシートは古い??
一般的な壁紙と同じように思えますが、機能性立体壁紙と言う事で何が違うのか調べてみました。
一般的な壁紙は特別機能性と言うのはありませんよね。
この壁紙の特徴として色々あるみたいです。
- 防水
- 衝撃吸収
- エコ素材
- 簡単施工
- 防音
大きく分けてこんな感じではないでしょうか??
防水
防水機能についてですが、これはかなり期待が出来ます。
本当に防水なのか写真を撮ってみました。
水を完全に弾いています。
すごいです。
衝撃吸収
衝撃吸収ですが、厚みがかなりありますのでこれも期待が出来ます。
約8mmから1cmと言った所ではないでしょうか??
通常の壁紙は1mmとか2mm程度でしょう。
それに比べてクッション性はかなりあると言えます。
小さい子供がいる家庭などは、お勧めですね。
エコ素材
エコ素材と言うのは、私は見たでけでは材料もわからないのですが、こちらのメーカに確認した所火災の際にも有毒ガスを発生させる事はないみたいです。
完全エコ素材で作られているので、体にも一切の無害ですよ!!との事です。
素材の事はわかりませんが、特に問題はないかと私は理解しました。
簡単施工
通常の壁紙の場合、ノリを自分で塗って・・・・・みたいな感じで素人が簡単に出来る物ではありません。
しかしこの壁紙は全面に特殊なノリが最初から付いているので、簡単に貼る事が出来ます。
シールを剥がして、ペタッと貼るような感じです。
これなら誰でも簡単に貼る事が出来ますよ。
写真も撮りましたので見て頂けますとわかりやすいかと思います。
手に付くと、少しイラ!!!っとする事がありますので、付かないように貼る事がポイントです。
少し張り始めると、子供と楽しく貼る事も出来るくらい簡単です。
また厚みがあるので、シワがよる事がない所も特徴です。
薄い壁紙だと線が入ったりします!それを修正するとなると、素人では無理です。
かなり起用な方なら別ですが・・・と言った感じです。
防音
完全な防音効果を期待するのであれば、無理ではないでしょうか??
まず完全に防音をしようと思うと、窓が重要です。
窓の防音が出来て、次に壁と言った順番です。
しかし、一般的な壁紙では防音は出来ませんが、それに比べると防音効果はかなりあります。
やはり厚みがありますので、厚みが音を吸音してくれると言った感じではないでしょうか??
私の感覚としては、貼らないより絶対貼る方が良いと言う感じです。
防音効果も期待出来るのですが、私の1番の印象として部屋が暖かくなった気がします。
断熱性が格段にアップしたと思います。
室内の気温が逃げていっていない感じがします。暖かいです。
部屋が寒い方は、暖かい空気が壁から逃げていっているケースがありますよね。
部屋の壁を触ってみて下さい。
暖房が入っているのに壁は冷たくないですか??
そのような場合は、壁から熱が逃げている可能性がありますので、この立体壁紙を貼る事で熱が逃げていくのを防ぐ事が出来ます。
断熱性が上がったと言う事は、夏のクーラーも逃げないと言う事になります。
冷暖房費の節約にもなりますね。
機能面まとめ
機能面としては、十分すぎる機能かと思います。
ホームセンターに一般的なクロスを見て下さい。
全く違う事が認識出来るはずです。本当に薄い!!
最近では依頼すると、1uでも1300円前後が平均ではないでしょうか??
この壁紙は1枚あたり0.54uになりますのでそれほど高いとも思えません。
100cm×100cm=1300円前後(一般的な壁紙)
70cm×78cm=900円(立体機能性壁紙・クッションレンガシート)
このような感じです。
厚みの事を考えると、全く高いとは思いません。
総合的なまとめ
全面でお勧めポイントなどを書いてきましたが、私としてはかなりお勧めです。
ウォールシールなどは、粘着が弱く剥がれたり思うように出来ないと言う人が多いです。
その点こちらの立体壁紙は、久しぶりに楽しいDIYを楽しませてもらえました。
貼りだすと、止まらなくなりますね。
ここのあそこも・・・・みたいな感じです。
こちらのホームページでも紹介されていますが、油性ペンで落書きをしても簡単に消えるみたいです。
本当にすごい壁紙だと思いました(#^.^#)
中古のマンションを買ってリフォームをする方や、ちょっと部屋の模様替えをしたいしね〜!
なんて方は絶対この壁紙がお勧めですよ。
最近では自分でリフォームするのが流行ってきていますから、ペタペタと貼ってみませんか??
私はこの壁紙に出会えて部屋が豪華になったし、お洒落になりました。
本当に出会えて良かったと思っています。
気分を変えて運気上昇です。
他にも色々な商品を販売しているみたいですが、この壁紙が1番お勧めですよ。